府中市観光協会 FUN!FAN!FUCHU !!
FUN!FAN!FUCHU!!
  • ホーム
  • 府中市について
    • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
    • キテラスふちゅうとは?
  • 観光の情報
    • 上下天領ツーリズム
    • 歴史・文化
    • 自然・体験
    • グルメ
    • ものづくり
    • キャンプ
    • ワーケーション
    • レンタサイクル
    • びんご観光トイレツーリズム
    • 泊まる
  • おすすめコース
    • 上下(じょうげ)の町歩きコース
    • ゆったり散策コース
    • お花めぐりコース
    • ものづくりのまちツアー
  • イベント情報
  • 府中へのアクセス
  • 旅行会社様・学校様へ
    • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
    • 旅行業者様・学校様向け資料
  • その他
    • よくある質問
    • ギャラリー
    • 修学旅行の生徒様へ
    • 観光協会員紹介
    • 音声ガイドペン
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • 府中市について
    • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
    • キテラスふちゅうとは?
  • 観光の情報
    • 上下天領ツーリズム
    • 歴史・文化
    • 自然・体験
    • グルメ
    • ものづくり
    • キャンプ
    • ワーケーション
    • レンタサイクル
    • びんご観光トイレツーリズム
    • 泊まる
  • おすすめコース
    • 上下(じょうげ)の町歩きコース
    • ゆったり散策コース
    • お花めぐりコース
    • ものづくりのまちツアー
  • イベント情報
  • 府中へのアクセス
  • 旅行会社様・学校様へ
    • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
    • 旅行業者様・学校様向け資料
  • その他
    • よくある質問
    • ギャラリー
    • 修学旅行の生徒様へ
    • 観光協会員紹介
    • 音声ガイドペン
    • お問い合わせ

サイト内検索

  • ホーム
  • 新着情報
  • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
  • キテラスふちゅうとは?
  • 上下天領ツーリズム
  • 歴史・文化
  • 自然・体験
  • グルメ
  • ものづくり
  • キャンプ
  • ワーケーション
  • レンタサイクル
  • びんご観光トイレツーリズム
  • おすすめコース
  • イベント情報
  • 泊まる
  • 府中へのアクセス
  • パンフレットダウンロード
  • よくある質問
  • ギャラリー
  • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
  • 旅行業者様・学校様向け資料
  • 修学旅行の生徒様へ
  • 観光協会員紹介
  • 音声ガイドペン
  • 府中へのアクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

CLOSE

ホーム|府中市歴史民俗資料館
歴史・文化|府中エリア
府中市歴史民俗資料館 ふちゅうしれきしみんぞくしりょうかん

府中市のルーツがわかる、市民憩いの場

府中市資料館

府中市歴史民俗資料館の建物は、明治36年(1903年)に竣工された 旧芦品郡役所庁舎で、府中市指定重要文化財です。府中町1番地に建っていましたが、昭和52年(1977年)に移築保存され、現在は歴史民俗資料館として利用されています。

1階は、府中のルーツでもある備後国府跡の関連資料を多く常設展示し、国府のあった時代(飛鳥~平安時代)の復元衣装が展示に彩りを添えています。
2階は、企画展示室で、市民の作品発表の場としても貸し出しています。

資料館では、随時、国府衣装の試着体験ができるほか、5月と10月に、古代体験を中心にした催し「資料館フェスタ」を開催しています。

府中市資料館
府中市資料館

ふるさとの歴史—遺跡と文化財からみた府中ー より抜粋

旧芦品郡役所庁舎は県の出先機関などの事務所として利用されましたが、昭和51年(1976年)、道路拡幅に伴い旧芦品郡役所建物は取り壊されることになりました。ちょうど、旧制府中中学(現府中高等学校)校舎の擬洋風建物が取り壊されたばかりで、街のシンボルのような建物が相次いでなくなってしまうことを残念に思う市民たちは、建物の保存運動を行いました。その結果、多くの市民の賛同を得て募金も集まり、土生町の造成地に移築され、歴史民俗資料館として再利用することになりました。

府中市資料館

【Profile】

名称 府中市歴史民俗資料館
所在地 広島県府中市土生町882-2
営業時間 10:00~17:00
休館日 祝日を除く月曜日と年末年始
問合先 電話:0847-43-4646
関連イベント 5月と10月に、古代体験を中心にした催し「資料館フェスタ」を開催しています。詳しくは資料館にお尋ねください。
利用料金 入館料 無料
URL http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/soshiki/kyoiku_iinkai/kyoikuseisakuka/bingokokufu/museum/798.html

【Access】

前ページへ戻る
その他の歴史・文化コンテンツ
上下代官所跡

天領上下代官所跡

旧上下町役場跡に位置します。元禄11年(1698年)の水…

もっと見る >
安福寺

安福寺

天保年中(1532~1555年)頃、矢野小石というところに…

もっと見る >
専教寺

専教寺

松尾芭蕉や蝶夢、上下出身の風蝶の句碑があり、俳諧が…

もっと見る >
石州街道出口通

石州街道出口通り

周辺には観光地が多く点在しており、恋しき・日本一の…

もっと見る >

FUN!FAN!

FUCHU!!

備後府中行きの鍵、お渡しします

  • ホーム
  • 新着情報
  • FUN!FAN!FUCHU!!とは?
  • キテラスふちゅうとは?
  • 上下天領ツーリズム
  • 歴史・文化
  • 自然・体験
  • グルメ
  • ものづくり
  • キャンプ
  • ワーケーション
  • レンタサイクル
  • びんご観光トイレツーリズム
  • おすすめコース
  • イベント情報
  • 泊まる
  • 府中へのアクセス
  • パンフレットダウンロード
  • よくある質問
  • ギャラリー
  • 旅行業者様向け一般観光旅行資料
  • 旅行業者様・学校様向け資料
  • 修学旅行の生徒様へ
  • 観光協会員紹介
  • 音声ガイドペン
  • 府中へのアクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

(一社)府中市観光協会

〒726-0005 広島県府中市府中町559-2
府中市地域交流センター(キテラスふちゅう)

  • 0847-43-7135
  • メールでのお問い合わせ

(一社)府中市観光協会上下支部

〒729-3431 広島県府中市上下町上下1003
(泊まれる町家天領上下内)

  • 0847-54-2652
現在のページのQRコード
© (一社)府中市観光協会. All Rights Reserved.
  • お電話
  • 問合せ
  • アクセス
上にスクロール