歴史・文化|府中エリア
青目寺 しょうもくじ
県や市の指定文化財が数多くある寺
青目寺はもともと亀ヶ岳周辺にありましたが、度重なる火災などにより衰退し、江戸時代に焼失を逃れた仏像を現在の青目寺に移したと伝わっています。県の重要文化財に指定されている仏像四躰と石造の塔一基、その他、市指定のものなど、青目寺は府中の文化財の宝庫です。
府中の家並みを囲む美しい山々など、境内からの見晴らしは素晴らしく、春から秋にかけては七ツ池までを巡るハイキングをする人たちが多く見られます。
ふるさとの歴史―遺跡と文化財からみた府中― より抜粋
青目寺は天台宗の寺院で、延喜年間(901年~923年)には、山上に4坊、周辺の山腹に11寺を従えるほど隆盛していましたが、度重なる火災などによって次第に衰退しました。寛保3年(1743年)には、現在地に焼失をまぬがれた仏像を移したという言い伝えがあります。青目寺に残る古い仏像の製作年代は、平安時代の初め頃と推定されており、伝承を裏付けています。
【Profile】
名称 | 青目寺 |
---|---|
所在地 | 広島県府中市本山町 |
問合先 | 西龍寺(広島県府中市栗柄町1949) 電話:0847-45-4459 |
備考 | 平時拝観不可 |
【Access】
その他の歴史・文化コンテンツ